| 
 その後、マンションに戻って一度はベッドに突っ伏したけれど、腕時計がないことに気付いて慌ててホテルに電話した。
 『それでしたら―――』
 今しがた羽成に渡したばかりだと聞いて、ホッとしながら携帯を切った。
 十河にもらった時計さえ忘れてしまうほど動揺していたのかと思うと、そのこと自体が気恥ずかしくて、いっそのこと今日は誰とも会わず部屋に篭っていようかとも考えたが、結局、一時間もしないうちにまた靴を履いた。
 「……とりあえず吉留の所に行くか」
 金はもう羽成が返した後かもしれないが、昨夜の礼くらいは言っておかなければ―――
 自分に弁解をしながら吉留の事務所があるビルのエントランスをくぐったけれど、本当は木沢がどうなったのかを知りたかっただけなのかもしれない。
 
 
 エレベーターを降り、ガラスのドアを押す。
 隅々まで記憶するほどではないにしても、何度か足を運んだ場所だ。
 違和感にはすぐに気付いた。
 受付に人影はなく、いつも華やかにそこを彩っていた季節の花々も見当たらない。
 休業日かとも思ったが、それならドアが開いてるはずはない。
 自分が立てた音を吸い込んでしまいそうなほどひっそりと静まり返ったオフィスをいぶかしく思いながらも受付の呼び出しボタンに手をかけた時、不意に背後から声が降った。
 「氷上さん? どうかなさいましたか?」
 いつもと変わらない穏やかな笑みを湛えて立っていた吉留の手にはコンビニの袋。
 別に珍しくもない光景だが、何だかやけに所帯染みて映った。
 「アポも入れずにすみません。昨夜はありがとうございました」
 「いいんですよ、今はそれほど忙しくありませんので。ちょうどコーヒーが切れて買ってきたところです。ご一緒にいかがですか?」
 そんな言葉に頷いた後、通されたのは応接室ではなく、オフィスの片隅。
 小さなテレビは消音状態でつけっぱなしになっていて、何だかそこだけ異質な感じがした。
 「どうぞ。淹れ慣れないものでちょっと薄いかもしれませんが」
 差し出されたコーヒーの湯気の向こう。
 目を遣ったのはフロアの奥にあるデスク。
 以前は木沢が座っていた席だ。
 「先週事務の方も辞めて、今は私一人なんですよ。長くかかった案件は全部片付きましたし、新しい仕事もお受けしていないので、良い機会かと思いましてね。この事務所も引き払ってもっと小ぢんまりした場所に―――」
 木沢が辞めたのはあの件よりもずっと前だから当然といえば当然なのに、そこに存在していたことなど少しも感じさせないほどすっかり片付けられていた。
 電話だけがポツリと置かれている様子がなんだか寒々しくて、吉留はどんな気持ちでいるのだろう、とぼんやり思った。
 「これからは少し節約しようかと……それにはコーヒーくらい自分で美味しく淹れられるようにならないといけませんね」
 当たり障りのない会話の中、あえて木沢のことを口にしない意味を巡らせながら、改めて部屋を見回す。
 傍らには溢れたゴミ箱と吸殻が積もった灰皿。
 一人では片付けまで手が回らないのだろうと思いながら、ふと目を留めたのはそこに残された煙草だった。
 「お金のことでしたら、もう羽成さんから受け取りましたので」
 やっぱりそうなのかと思いながら、黙って頷いて。
 無意識のうちに視線を投げたのは、まだつけっぱなしのテレビ。
 「ああ、すみません。本当に最近はずっとこんな調子で……消し忘れて出かけてしまったようです」
 流れていたのは夕方のニュース番組。
 吉留がリモコンを手に取った時、新たなテロップが流れた。
 『暴力団同士の揉め事が原因か』
 調べはそれほど進んでいないのだろう。見出しも断定的ではない。
 だが、被害者の写真がアップになった時、胸の中に嫌なものが過ぎった。
 「……十河の事務所のヤツだ」
 知り合いというわけではなかったが、すれ違ったことくらいはあっただろう。ポジションはそこそこで、十河や羽成とも親しげに話していた。
 そんな場面が脳裏を掠め、言い様のない不安に襲われた時、プツンという音がして画面は暗くなった。
 「物騒な世の中ですね。氷上さんも遅くならないうちにお店に向かわれた方がよろしいでしょう。そろそろ羽成さんも戻られる頃ですし」
 相変わらず笑みは湛えたまま。
 けれど、この話題を避けたのは明らかだった。
 
 
 階下まで送ると言って一緒に事務所を出た吉留は、今度はきっちりとドアに鍵を掛けた。
 そして、ゆっくり廊下を歩きながら小声で話し始めた。
 「先ほどのことですが……」
 事務所の人間が死んだことは夕べのうちに聞いていたこと。
 ちょうどその男についての調査をしていたこと。
 そこまで話し終えてからやっと俺の顔を見た。
 「……羽成さんは何か仰っていましたか?」
 問われた時、ようやくそれが十河絡みなのだと気付いた。
 もしも、羽成がこの件に関わっていて、なおかつ俺に話す可能性があるなら、他には考えられない。
 「いえ、別に。今朝もいつもと変わりなかったし」
 食事はどうするのか、大学は行ってるのか、そんなことしか言わなかったと告げると、吉留は心底ホッとした表情になってにっこり微笑んだ。
 そして、
 「もうあちらのことは羽成さんには関係ないですからね」
 そう呟いた後は口を閉ざした。
 
 
 
 店に着いた時、柿田はのんびりと茶をすすっていた。
 「なんだ、氷上。酒でも飲みにきたのか?」
 他の従業員は早めの夕食に出かけたばかりですぐには戻らないことを確認した後、入り口近くに置かれていたソファに腰を下ろした。
 ニュースの件を尋ねてみると、柿田にも事務所から連絡が来たという返事があった。
 「まあ、ヤツに関してはアレコレと悪い噂があって、身内にも良く思わない連中はいたはずだからな。誰に殺られたか分かったもんじゃない」
 情報を流しているとか、金をごまかしているとか、そんなことが囁かれ始めたのは十河が死んだ後だという。
 「羽成は何て?」
 事件そのものには興味などなかったが、このことで自分の周囲、特に羽成に影響するようなことがあれば話は別だ。
 「社長か? いいや、別に何も。保留にしてた店の改装の話も先に進める準備をしろとか言ってたし、もうあっちのことはどうでもいいんじゃねえか?」
 「……ふうん」
 柿田の目にそう見えるなら、大丈夫だと思っていいのだろう。とりあえず安堵したが、その隙を突くように思いがけない言葉が降った。
 「そういや、昔はおまえがどっかの回しモンだって噂もあったんだぞ」
 組事務所と懇意にしている男の店を荒らして捕まったくせに、その後はちゃっかり十河のマンションに住み着いていたのだから、不審に思うのももっともだ。
 ちょうどその頃に身内しか知らないような情報が漏れ出したこともあって、俺自身を処分する話まで持ち上がっていたという。
 「タイミングが悪かったせいだろうが、誤解が解けるまではこっちも結構ピリピリしてたんだぞ」
 情報の出処が分かり、差し向けられた刺客でないことを皆が納得したのは、羽成に絞殺されそうになったあの夜より後のこと。
 それからというもの、十河は組事務所でやたらと俺の話をするようになったらしい。
 もちろん俺が不審な人間ではないという印象を周囲に植え付けるためだ。
 「側近連中は大方そうだが、社長あたりが一番聞かされたクチだろうよ。それも『普通の高校生ってのは純粋で可愛いもんだな』っていうような、まあ、なんていうか、ノロケの一歩手前みたいなヤツばっかりな」
 そんなことが続くうちに「案外可愛いところもある」と思い込まされた人間も多いのではないかと柿田は笑った。
 「社長がやけにおまえを構うのも、実はそれで洗脳されたせいなんじゃないかと思うんだがな」
 能天気な憶測に呆れながら「そんなことはない」と言いかけた時、すぐ近くで電子音が鳴り響いた。
 テーブルの隅、書類の下敷きになっていて携帯本体の姿は見えなかったが、羽成のものだということはすぐに分かった。
 ようやく書類の山の中からそれを掘り当てた時にはもう切れてしまっていたが、名前の代わりに「7」という数字が映し出されたウィンドウを覗き込んでいると、女の手がそれを取り上げた。
 「面白いでしょう? 全部数字なの。7番は吉留先生」
 いつもすぐに切れるから、『手が空いてる時にかけ直してください』という意味だろうと説明があった。
 「羽成の携帯って、本人以外が取ることもある?」
 気にしているつもりはなかったのに、ふと先日のことが頭を過ぎって、無意識のうちにそう尋ねていた。
 「ええ。こんなふうに置きっぱなしの時は番号が一桁か三桁だったら近くにいる人が取ることになってるの」
 一番は十河が生前使っていた携帯。二番がこの事務所、三番以下はここ以外の店と柿田や吉留などの親しい人間だと言う。
 つまり、羽成にとって重要な順に番号を振ってあるということだ。
 「で、氷上君だけが昔からずっと三桁。一目で分かるようになのかな?」
 自分だけというのが本当なら特別扱いには違いないのだろう。
 けれど、『昔からずっと』である以上、それは俺を嫌っていた当時に設定されたもの。良い意味であるはずがない。
 その事実にふっと溜め息をついた俺に気付くこともなく、彼女はにっこり笑って携帯を差し出した。
 「じゃあ、これ、社長室に持っていってもらえる?」
 よろしくね、という軽い言葉と共に背中を押され、当然のように事務室を追い出された。
 
 
 「……なんで俺が」
 廊下の隅に突っ立ってそっと呟く。
 とは言っても、羽成にこれを渡すだけなのに「嫌だ」と突っ撥ねるほうが不自然だろう。
 心の中でそう言い聞かせながらノックをすると、いきなりドアが開いてスーツ姿の羽成が視界を塞いだ。
 「これ……おまえに渡せって」
 携帯を押し付けると、羽成は無言のままそれを受け取った。
 立ちはだかった身体とドアの隙間から見える部屋の一番奥にあるデスクには、傍から見ても嫌になるほど書類が山積みになっていて、「忙しいのか」などと尋ねるのも馬鹿らしいような有様だった。
 このまま帰った方がいいのだろう。
 そう思った時、その手は当然のようにドアを押さえ、俺を中に通した。
 
 
 かすかに甘い香りが漂う部屋の真ん中に立ち尽くしたまま。
 着信の番号を確認した羽成が携帯をデスクに置き去りにするのを見届けてから口を開いた。
 「組の奴が死んだって……ニュース見たか?」
 本当に十河絡みなら、簡単に切り捨てられるはずはない。
 そんな読みの下に話を切り出したが、羽成はいかにも無関心という様子で「そのようですね」と短い言葉を返しただけ。
 まるで他人事という感じだった。
 ―――思い過ごしか……
 ホッと胸を撫で下ろしながら、持て余した空気を埋めるように別の問いを探す。
 「……店の改装っていつなんだ?」
 脈絡がなさ過ぎて、支離滅裂な会話に思えただろう。
 それでも怪訝そうな顔はせず、サラリと今後の予定を告げた。
 「早くても来年。一部の株主からは再来年の周年記念に合わせるようにという声も上がっているので詳細は未定ですが―――」
 「……ふうん」
 事務的とも言える返事を聞きながら。
 少なくともまだそれくらいの未来はあるのだ、と。
 そんなことに安堵する自分がいた。
 
 
 ふっと息が抜けて。
 それを悟られないように、「帰る」と言って背を向けたけれど。
 「忘れ物です」
 呼び止めた羽成がポケットから取り出したのはホテルに忘れていった時計。
 「……ああ、そうだった」
 受け取ろうとして手を伸ばしたけれど、指先がそれに届く前にそっと腕を掴まれた。
 薄っすらと温度が移った金属が手首に回り、長い指がそれを留める。
 けれど、カチッという心地よい音がすっかり耳から消えた後も羽成の手がそこから離れることはなく、そのまま静かに引き寄せられた。
 
 バランスを崩した体が淡いブルーのシャツに倒れ込む。
 わずか一秒足らずの時間をスローモーションのようにゆっくりと感じながら、羽成の向こうにある空に手を伸ばしかけたけれど。
 視界はすぐに覆われて、唇を塞がれた。
 やわらかい温度を感じながら、ゆるく流れる時間。
 腕の中に身体を預けたまま、苦しさに似た気持ちがツキンと音を立てて波紋のように広がっていった。
 
 ようやくその手を振り払ったけれど、やはり顔を上げることはできないまま。
 「……おまえって、何考えてるのか分からないよな」
 わずかに非難めいた気持ちを込めて呟いたが、戻ってきたのは「知りたいことがあるなら聞けばいい」という素っ気ない返事だった。
 「そういうことじゃ……」
 本人に問えるくらいなら疾うにそうしている。
 そんな気持ちさえ伝えることができずに黙り込んだ。
 羽成は最初からこちらの返事を待つつもりなどないらしく、受話器を上げて柿田を呼び出すと俺を家まで送り届けるよう言いつけた。
 
 
 
 外に出るとドアから少し離れたところで店の車が待っていた。
 「氷上君、こっち」
 無邪気な様子で手を振られて一瞬「え?」と思ったけれど、スニーカーに履き替えている時点で疑いようはない。
 「松崎さんが運転するんですか?」
 「やだ、その顔はなに? こう見えて案外うまいのよ」
 半信半疑のまま乗り込んだ車。
 実際、彼女の運転はそのへんのタクシーよりずっと快適だったけれど。
 店を出てから随分経った時、羽成に金を返し忘れたことに気付いて溜め息をついた。
 ―――まったく何しに行ったんだか……
 まだ昨夜の動揺が残っているのかもしれない。
 微妙な気持ちになったが、そんな感情も彼女の明るい声に流された。
 「氷上君も免許取ればいいのに」
 「……なんか面倒で」
 半ば上の空だった会話を意識と結びつけたのは十河の名前。
 「もう、いい若いモンが何言ってるのよ。十河さん、いつか氷上君が免許取ったら車買ってあげるんだって楽しみにしてたのに」
 「……ふうん」
 曖昧な相槌を打ちながら、また昔の記憶が蘇る。
 どんな気持ちで彼女にそんな話をしたのかなんて、今となっては確かめる術もないし、知ることができたとしてもどうしようもないことも分かっているけれど。
 「そういえば、十河さんがあんなふうに笑うの、氷上君の話する時だけだったな」
 少し前なら、そんな思い出話は少なからず痛みをもたらしたのに、今は不思議なほど穏やかに俺を包み込んだ。
 
 
 
 「じゃあ、おやすみなさい。夜遊びはほどほどにね」
 随分ぼんやりしていたのだろう。
 気がつくと車はマンションの駐車場に滑り込んでいた。
 車を降りてもまだ完全には現実に戻れないまま。
 華やかな笑顔を残して車を出す彼女の姿を見送った。
 
 十河が消えてから、ずっと。
 無限に思える時間をなんとか潰しながら、自分に残されたものを使い果たすまで、ただ淡々と生きていくだけだと思っていた。
 なのに、どこでどう変わったのだろう。
 今は少しだけ何かが動き出すのを感じていた。
 
 
 
 
 |